皆さんこんにちは、イッチーです!
本日は、国内メーカー仕入れ3カ月目に経験した苦労話を書いています。成功体験だけではなく苦労話からもたくさん学びがあると思うので、最後まで読んでいってください!
おじチャレブログの執筆者
物販未経験・PC苦手な59歳のおじさんが、
2020年に副業で始めた国内メーカー 仕入xAmazon販売。開始10ヵ月で月利50万円以上達成し、2021年に法人化しています。苦労話も泥臭い所もリアルに共有中!!楽天・Yahooショッピングへの販路展開も無事安定化することができています。
この経験談(実際のデータやその時の心境、何を重視して行動していたか等)を共有できたらと思い投稿していきます。初心者にも再現性が高く、慎重に安全に副業収入ビジネスを始めたい人はピッタリな方法です。少しでも、皆さまの役にたつ内容があれば嬉しいです。(記事は主に、アマゾンネット販売のお話ですが、いずれ販路展開時のお話も共有していきます)。
※当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※当ページのリンクには、広告が含まれる場合があります。
先日、2カ月目のリアルを公開しました。
※まだの方は、是非下記を読んでから戻ってきてください!学びのある苦労話であなたの1ヵ月無駄にせずに済みます。↓↓
Amazon物販”失敗”が頭を過った天国と地獄のメーカー仕入2カ月目!【リアル体験談とデータ公開】変わらず、苦労や乗り切った時の話こそ学びがあり価値があると思うので、”3ヵ月目のリアル”という形で今回も公開していきます!ということで国内メーカー仕入れ x Amazon販売3カ月目に経験した天国と地獄の話です。
《注目ポイント》
- どのようなハプニングがあったのか・何が学びだったのか
- 苦労した事・上手くいった事
- 苦戦した後に、工夫した事
それでは、やっていきましょう!
目次 Table of Contents
最終的な3カ月目の売上・利益・取扱メーカー数のデータをまず共有し、
1カ月を通しての行動がどういう考えに基づいているのか等の話を書いていきます。
カートボックス獲得の大苦戦や利益率の大幅悪化等怒涛の6月を終え、
7月の目標は、引き続き先月の売上を更新する事と勇気を持って損切商品を捌くことでした。
この結果だけ見れば予定通りの売上ですが、実際は毎日の細かいことでストレスを感じたり、不安に思うことが多々ありました。
2ヵ月目のカートボックス獲得率0%や価格崩壊と比べたら月とスッポンですが!
例えば、
- 「最安値より絶対1円安く」価格設定する出品者(価格改定ツール)と価格の戦い
- 勉強の為と仕入れた大量の商品が、家の生活空間にまで入って来て夫婦喧嘩になる
- ”損切する”のか”待つ”のかの判断
2ヵ月目よりも気持ちが落ち着いていたのは、「再発注商品」(メール一本だけ!)が思ったよりも増えていたこと。損切商品ばかりに目が行き視野が狭くなっていました。
3ヵ月目は、利益率は5%(先月は3%)。
2カ月目の暴落した主力級商品+”そのうち戻る”と売り渋っていた在庫を捌き切り、【今後もAmazon出品者を増やす意思があるのか及び増えることのリスクを理解しているか】を確認したことが効果を示し始めました。
また、出品者数が徐々に減り始めた + キャッシュレス還元が終了したことも多少は追い風になったと思います。
取扱メーカーは、実際に仕入れたメーカーのことです。
見積りを頂いたけど、利益がでず仕入れていない場合は数字に含めておりません。
取扱商品数は、1 ASIN 1 商品と集計しています。
数字を見ると取り扱い商品数が著しく減っているのがわかります。
これは、2カ月目に「利益が気になり」売れなかった商品を3ヵ月目にちゃんと捌き切ったこと及び新規で仕入れる商品に関しても以前よりもしっかりと精査した上での仕入だったのでこのようなデータになっています。
- 「利益」を気にしないと言いつつも「利益が気になり」売れなかった商品をやっと売ることができた。わかっていても勇気が必要で、記事で”損切をして資金を早く回収する”と書くのは簡単だが実際は本当に勢いが必要になる。
- 利益トントンや損切でも売れ始めると意外と嬉しい。月の中盤から後半にかけては、トレンドが上向きになったのでメンタルも上向き。売上が82万円を達成し、100万円という途方もない壁が意外と手の届くところにあるのかもしれないと思えたのが大きかったです。
- 取扱商品が増え始めると、届く日を管理しないと家が大変なことになる。
- 2カ月目の学び【今後もAmazon出品者を増やす意思があるのか及び増えることのリスクを理解しているか】を確認するが効果的で、月の後半は売上の”質”が徐々改善していた。日々観察していると徐々に損切商品の売上が減り(= 在庫がなくなり)、利益商品が購入して頂けていた。
地獄は当然損切の話ですが、一つ気付きにもなりました。
普段FBA手数料の算出は、Google Chrome拡張機能(Amazon FBA Calculator Widget)を活用しており、寸法や重量をそれ程気にしたことはありませんでした。
ただ、この時は販売価格が1,000円以下に落ちたことで目に止まりました。
寸法を確認するとギリギリ小型軽量プログラム対象外。
これ、梱包変えたら小型軽量プログラム対象になるんじゃない?
すぐに、Amazonに問合せ下記の回答を頂きました。
Amazonサポートの返答
- ラッピング等を加えていただくことで申請可能なサイズとなる場合にはご対応いただき問題ございません。
返送依頼をし、再度納品後再計測依頼。
無事、出荷費用が標準2の421円から小型軽量198円となり、梱包の方法を変えるだけで223円分得(返送及び再度納品の費用を考えてもこちらの方が得)。
価格崩壊で損切するしかないように思えた商品が一辺、利益商品に変りました。
今回の学びは、必ずしも商品ページは正しいわけではないことを学びました。
今だから言えることは、勉強として仕入るのは無駄にはならないが、「Amazon販売のリスクを気にしないメーカーから仕入れる」はとても慎重に進めるべきと学んだ。
また、価格が下がった商品について「待つ」か「損切する」かの判断が非常に難しかった。
以上、”国内メーカー仕入れ x Amazon販売3カ月目、泥臭い苦労話”でした。
メーカー仕入に興味がある方は、下記をクリック↓↓
【おじチャレ】卸・メーカー仕入のやり方解説マニュアル少しでも、参考になった話があれば幸いです。
それでは、また会える日まで!!