皆さんこんにちは、イッチーです!
本日は、月間販売個数を調べる方法に加えて、活用方法について紹介していきます。最後まで読んでしっかりマスターしてください。
おじチャレブログの執筆者
物販未経験・PC苦手な59歳のおじさんが、
2020年に副業で始めた国内メーカー 仕入xAmazon販売。開始10ヵ月で月利50万円以上達成し、2021年に法人化しています。苦労話も泥臭い所もリアルに共有中!!楽天・Yahooショッピングへの販路展開も無事安定化することができています。
この経験談(実際のデータやその時の心境、何を重視して行動していたか等)を共有できたらと思い投稿していきます。初心者にも再現性が高く、慎重に安全に副業収入ビジネスを始めたい人はピッタリな方法です。少しでも、皆さまの役にたつ内容があれば嬉しいです。(記事は主に、アマゾンネット販売のお話ですが、いずれ販路展開時のお話も共有していきます)。
※当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※当ページのリンクには、広告が含まれる場合があります。
はい!全部お答えします。
まず、月間販売個数や出品者在庫数を知る方法は、Google Chromeの拡張機能を活用した方法(無料・有料)か手動で収集の2種類です。
- 拡張機能:
- 有料ツール(Keepa (キーパ))
- 無料ツール (
アマキパ、モノレート)
(注意:アマキパ06.14.2021-あたりからgoogle chrome 拡張機能をダウンロードするページに404エラーが発生中)
- 手動:
- Amazonページより手動で収集
私は、有料ツールKeepaを使って月間販売個数や出品者在庫数のデータを取得しています。
無料ツールやAmazonページより手動で収集する方法は、データの一工夫と計測する為の時間が必要となります。
私のオススメは、
- 即データが使いたい方 → Keepa
時間はあるよって方 → アマキパを活用してデータ収集
物販ビジネスの最終的な目標は、仕入れる商品を見つけることではなく継続的に収益を上げ続ける構造を構築すること。
であれば、無駄な時間を削ってくれる有料ツールが必然的にオススメになります。
最後に 、「継続しやすい商品仕入」で無限リサーチ地獄から抜け出すメーカー仕入も紹介しています。
是非、仕入判断に活用いただければと思います。
それでは、やっていきましょう!
目次 Table of Contents
個人的に使用経験のあるKeepa(キーパ)、アマキパをそれぞれ紹介していきます。
まずは、「Keepa(キーパ)」です
大量のAmazonデータを取り扱っているウェブサイト・ウェブブラウザで、過去から現在までの価格、ランキング、出品者数まで様々な情報が取得可能。
いち出品者からすると、ちょっと嫌だなと思うほど詳細にデータが取れます。
例えば、「商品の詳細」だけでなく特定の出品者の扱っている商品の割合・ブランド・平均ランキングまで見れます。
作業を効率的に進める為には、必須ツールと言えるでしょう。
特に、モノレートがサービスを終了してから多くのせどりや物販関係のビジネスをしている人が利用している印象です。
- 様々なデータが収集されているので、自分にあった分析が可能
- 月間販売個数のデータが見れる (平均等もある)
- (過去にも遡って) 出品者数の推移データが見れる
- (過去にも遡って) 価格の推移が見れる
- (過去にも遡って) ランキングの推移が見れる
- その他諸々!!
- 有料ツールで月々19 € (= 2,500円程クレジットカード決済で自動換算) ←ちょっと前まで15€だった
- (PC苦手な私にとっては)慣れるまで操作方法がちょっとわかりにくい
月間販売個数は、Google Chrome拡張機能「キーゾン」を使って、数字を出します。
Google Chromeの拡張機能「キーゾン」をダウンロードしてください。
無事ダウンロードが完了したら、ウェブブラウザの右上に《図1.1.1-2:キーゾンの見え方》と同じアイコンが見えるはずです。
ダウンロード後、調べたいAmazon商品ページを開くと下記のように見えます。 ※Keepaの有料会員に登録していないとデータはでません。
1ヵ月・2か月・平均等参考になる販売個数がでているので、こちらを利用して月間販売個数を把握します。
出品者在庫数は、Google Chrome拡張機能「Keepa」を使って、出品者の在庫数を把握します。
Google Chromeの拡張機能「Keepa」をダウンロードしてください。
ダウンロード後、Keepaにログインし、設定にある”Show Keepa Box on offer listing pages”を「オン」に変更しておきましょう。
商品ページの出品者一覧を出すと《図 1.1.2-2 出品者在庫数》の様に見えます。
※注意点:出品者が”最大販売数”を設定していた場合は、 30個以下になるまでは正確な数字が出ません。ライバルからのリサーチ対策として、設定することをオススメします。
最大販売数の設定は、セラーセントラル>在庫管理>詳細の編集>出品情報
(注意: アマキパ 06.14.2021-あたりからgoogle chrome 拡張機能をダウンロードするページに404エラーが発生中)
アマキパは、Amazon商品ページにKeepaのグラフ・ランキング・出品者在庫数等を無料で表示させるツールでした。
すべて無料なので、メリットはあってもデメリットはありませんでした。
月間販売個数は、Google Chrome拡張機能「アマキパ」を使って、数字を出します。
まずは、 Google Chromeの無料拡張機能の「アマキパ」 をダウンロードしてください。
無事ダウンロードが完了したら、ウェブブラウザの右上に《図1.3.1-1:アマキパの見え方》と同じアイコンが見えるはずです。
Keepaとは異なり、アマキパは販売個数を自動で計測してくれるわけでありません。
ご自身で出品者在庫数を定期的に(1日1回等)を記録し、在庫の変化数を算出して販売個数を出します(※注意:補充で在庫が増えることもあります)。
1週間程データを収集した後4倍することで1か月分のおおよその個数が算出できます。
出品者在庫数は、月間販売個数を算出する時同様Google Chrome拡張機能「アマキパ」を使って、数字を出します。
商品ページの出品者一覧を出すと《図 1.3.2-1 出品者在庫数 》の様に見えます。
手動で収集する場合には、特にツールのダウンロードは必要ありません。
出品者在庫数は、確認したい商品ページに飛び出品者一覧を出します。
右上にある黄色い[カートに追加する]をクリックしてください。
カートの編集を選択し、数量を999と記入し、更新ボタンを押します。
すると、《図1.4.1-3: 出品者在庫数》のようなエラーメッセージと共に在庫数が表示されます。
この作業を全出品者分繰り返すことで、ツールを使わずに各出品者の在庫を手動で確認することができます。
月間販売個数は、(アマキパで説明した内容と同じです) ご自身で出品者在庫数を定期的に(1日1回等)を記録し、在庫の変化数を算出して販売個数を出します(※注意:補充で在庫が増えることもあります)。
1週間程データを収集した後4倍することで1か月分のおおよその個数が算出できます。
長々とデータの取得方法を解説していましたが、結局、取得データをどう使うかが重要です!!
商品回転率を算出する為に収集して、「仕入判断」に使います。
月間販売個数は、テレビやSNSでバズる等(新商品は例外)がない限り基本的に大きく変わることがありません。
つまり、Amazonの相乗りプラットフォームの場合、ライバル(他の出品者)とこの月間販売数のパイを奪い合うことになります。
・自分を含めて10人で、この30個を奪い合う。
・単純計算した場合、1人あたり3個売れる。※実際は、出品者の強さによってカートボックス取得率が異なるのでばらつきがあります。
・メーカーから指定されている最低仕入ロット(仮に30個と仮定)を月間販売個数で割る(3個)と何か月分の在庫になるかを把握できる(10か月分の在庫)→ これが、商品回転率の算出方法
商品回転率 =メーカー指定の仕入ロット÷一人当たりの月間販売個数
仮に利益率が20%で利益額が1,000円あったとしても、10か月分の在庫だったら”仕入れない”・・・というように使います。
期間が長くなればなるほど、市場がどうなっているかわからないことから初心者は、~1.5か月分くらいまでがオススメ!
①チェックの様な機能と②短期的な需要増減の判断材料に使います。
・出品者全員が、100個在庫があるとしたら「何かおかしい」。
・一人あたり3個しか売れないはずなのに、全出品者が33ヵ月分の在庫。
・これは、データが間違っていて本当はもっと売れている商品なのかもしれないと怪しむべき。
・出品者全員の在庫が合わせて10個しかなかった。
・もし今多めに納品しておけば、自分から3個ではなく20個売れることが予想できる。
以上の様に、仕入判断には欠かせない情報となりますので、データの収集及び活用には慣れましょう!
月間販売個数を調べて仕入判断に活用するのは重要ですが、その先の「継続して仕入れることができるのか」また、「どのくらい仕入れれば目標月利が継続的に達成できるか」を明確にしておくことが、今後の”無限リサーチ地獄からの脱却”に大きく関わってきます。
《例えば》
- 「継続して仕入れることができるのか」の真意 → ”努力”しないでも仕入れられる仕組みになっているか
- 「どのくらい仕入れれば目標月利が継続的に達成できるか」の真意 → ”終わり”が明確化されているか
無限に働き続ける方法は、若いうちはいいけど私のようなオヤジには非常に辛い・・・だからこそ、追加でお金がかからず、人を雇わないでも”ほぼ自動”で回る仕組みの構築が不可欠でした。
私が行っているメーカー仕入は、一度取引したことがあれば電話・メール一本で再発注ができます。
いつでも再発注ができるので、リサーチは常に”違う利益商品を探す時間”に使えるようになります。
また、安定した仕入と固定された価格での取引なので利益予想も算出しやすくゴール設定がしやすい。
つまり、ゴール(目標の月利)に近づけば近づくほど、再発注での仕入が増えるので作業量(リサーチとアプローチ)が減る仕組みになっています。
メーカー仕入で”継続できる仕組み”を構築するのは難しくありません。開始0日目で、いきなり2/7自動化もできます。
ほぼ不労所得の夢は遠くありません!
以上、”Amazon月間販売個数をツールで可視化!商品回転率を導き出す計算と目安”でした。
少しでも、参考になった話があれば幸いです。
それでは、また会える日まで!!