皆さんこんにちは、イッチーです!
時間が無くても大丈夫、とりあえず見出しと強調箇所だけ読めばオッケー!
おじチャレブログの執筆者
物販未経験・PC苦手な59歳のおじさんが、
2020年に副業で始めた国内メーカー 仕入xAmazon販売。開始10ヵ月で月利50万円以上達成し、2021年に法人化しています。苦労話も泥臭い所もリアルに共有中!!楽天・Yahooショッピングへの販路展開も無事安定化することができています。
この経験談(実際のデータやその時の心境、何を重視して行動していたか等)を共有できたらと思い投稿していきます。初心者にも再現性が高く、慎重に安全に副業収入ビジネスを始めたい人はピッタリな方法です。少しでも、皆さまの役にたつ内容があれば嬉しいです。(記事は主に、アマゾンネット販売のお話ですが、いずれ販路展開時のお話も共有していきます)。
※当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※当ページのリンクには、広告が含まれる場合があります。
Amazonのプラットフォームで販売をする場合、避けて通れないのが相乗り販売(OEM等は別ですが!)。
相乗り販売とは、「同じ商品を登録した出品者全員が同じ商品ページで販売すること」で、出品者数が増えるとほぼ間違いなく「価格の崩壊」(値崩れ)がおきます。
この値崩れの恐ろしいところは、
- 下落が短期的なのか、長期的なのか
- 価格がそもそも戻るのか
が正直、誰にもわからない点。わかる人は神ですw
ただ、人が物を売っているので、情報をしっかり分析・精査するとある程度「予想」ができます。
その予想を基に「損切するのか・待機するのか」選択をすることまでが、一つの技術と言え、初心者と経験者の差は、この予想の質です。
この決断で、最終的に全体として利益を出すのか・損失を出すのかが決まるからです。
予想する上で必要な情報:
- 出品者の増減及び在庫の数
- 出品者が新規なのか、リピーターなのか
- 追従している出品者の数(下げている出品者が特定できればなおヨシ!)
- 販売価格の水準
これらを総合的にまとめ、「損切 or 待機」の決断をします。
あなたは、これらを考慮されていましたか?
目次 Table of Contents
物販ビジネスは、キャッシュフローがとても重要で、いかに回収した資金と利益をタイミング良く回転さ、利益を伸ばすかが重要です。
特に、資金が少ないうちは回転して収益を上げていかなければ目標利益までの道のりがどんどん遠くなります。
いつ売れるかわからない5,000円の利益より、高回転の100円利益の方がその時の状況に柔軟に対応できるので良いということです。
理由は?
- 在庫保有期間が延びれば、資金が不足して新規の仕入れができない
- 利益が出ない可能性のある商品に保管料は日々発生している
- 仕入元との関係構築のチャンス(頻度)が減る
- 「今が」一番販売価格が高い可能性もある
安心してください!すべての商品で利益を出せる人は稀。
全体で、利益を出すことが出来ればそれは成功で、リスク分散が出来ている理想の状態です。
「予想」する上で必要な情報をどのように取得するか、また何故この情報を集めているのか解説致します。
情報の収集は、主にKeepa (有料ツール)を使った方法になります。
それ以外の類似ツールをご利用の場合は、どのような情報と何故集めているかを確認してご自身で応用して頂ければと思います。
何故?: 大まかな需要と供給のバランスを知る為
例え出品者が増えていても、在庫が1ずつしか増えていなければ「一時的な」出品と読み取れる。
一方で、納品在庫がロットの倍数に近い場合は、自分と同じ場所(類似した仕入形態)から仕入れている可能性が高い。月間販売個数はわかるので、それを日割り/週割り等をして需要と供給のバランスを知る。
出品者も供給のペースもが上がり始めた → 要注意
どうやって?:下記のいずれかのツールを使う
- Keepa(有料)or
アマキパ(無料)を活用してデータ収集
何故?:リピーターの場合「値崩れ」は好ましくないので、リピーターが戻ってきている場合はそこまで影響しない。一方で、新規が増えている場合はまだ商品に愛着もなく試しで販売している可能性が高い為、想定より増えると値崩れさせてでも売り抜ける行動をとるので注意が必要。
新規出品者が増え始めた → 要注意
どうやって?:KeepaのData>Offers> Graph Range in daysでfilterし、Price Historyで出品者の価格の推移を確認します。データがない = その時期は出品していない。また、画面右上のInclude historical dataをクリックすると過去のデータも確認できます。
何故?:正常化するまでの期間を推測する為。
追従している出品者の在庫総数を月間販売個数で割って、戻ってくるまでの期間を算出する。
「安値」で売っている出品者がたくさんいる = 回転が速くなって価格が戻りやすくなると捉えることもできる。
計算した期間が、自身の想定している在庫保有期間を大きく上回り始めた → 要注意
例えば、全体で在庫が100個なのに一人が最安値で50個販売中、さらに月間販売個数が10個だった商品の場合は、5ヵ月カートボックス回ってこない。自分の在庫は、1.5ヵ月分だとすると6.5ヵ月待たなければ、在庫が捌けない。(その期間、FBA倉庫を活用している場合、保管料も発生しているので要注意)
どうやって?:2.1で紹介した方法と同様
何故?:現在の水準で利益がでるのか損をするのかを把握。
損益分岐点と比べてどのくらい離れているのかによって、決断までの猶予が変わってきます。また、リピーターの出品者の場合、販売価格を基にどの辺りが損益分岐点か推測できるので、自分の掛け率が「安いのか」「高いのか」を予想することにも使えます。
どうやって?:Amazon商品ページ及びKeepaの価格推移機能
これだけやればok!という方法は存在しません。
ただ、遭遇する頻度や損失の額自体を抑えることは可能です。
- 仕入れる前の確認
- 取り扱う商品・カテゴリーの再選定
仕入れる前の確認に関しては、メーカー仕入れを始めた2カ月目の教訓から新規で取引するメーカーの場合は、
絶対に今後もAmazon出品者を増やす意思があるのか及び増えることのリスクを理解しているかを確認します。
(ネット仕入をしている場合は、自動的に”Yes”)
これについてどう考えているか知れるだけで、将来の不良品・損失の可能性に向けて準備と対処ができる為です。
私は返答次第で、仕入れロットを決めています。
- 理解していて増やす意思がある → 最低ロットでのみ取引
- 理解していて制限しようとする → 最低~普通ロットの取引
- 制限する・している → 多めロット(2-3か月分の在庫)で取引+交渉する
取り扱う商品に関しては、SNSで流行っているようなトレンド商品は絶対取り扱いません。
利益が出ることよりも、出品者が急増して値崩れが起こる可能性の方が圧倒的に高いからです。
商品選定について詳しくは下記を参考にしてみてください。これでも月利50万円以上達成できました。
↓↓
商品選定で勝負は決まる!副業でAmazon物販参入しても10万円以上は稼げる理由仮に、
・ 商品が1カ月で1商品当たり5,000円の利益を生むとすれば、100商品あれば達成できます。
・ 商品が1カ月で1商品当たり10,000円の利益を生むとすれば、50商品あれば達成できます。
自分だけのベスト50や100を作り上げましょう!
私の取り扱い商品数は、12カ月目で56商品・13ヵ月目で78商品です。下記の記事で、1-3カ月の推移を確認することができます。
↓↓
【失敗は諦めるまで確定しない!】売上回復したメーカー仕入3カ月目のAmazon販売リアル体験談以上、”不良在庫を減らす損切タイミングと判断基準”でした。
少しでも、参考になった話があれば幸いです。
それでは、また会える日まで!!