「儲からない」は9割知識不足! Amazon転売・せどり失敗回避術(私の失敗談から学んで稼ごう!)

イッチー
イッチー

皆さんこんにちは、イッチーです!
この記事は、誰しもが通るであろう失敗談を赤裸々に公開しているので是非今後の物販人生に活かしてください。

※当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※当ページのリンクには、広告が含まれる場合があります。

おじチャレブログの執筆者

物販未経験・PC苦手な59歳のおじさんが、
2020年に副業で始めた国内メーカー 仕入xAmazon販売。開始10ヵ月で月利50万円以上達成し、2021年に法人化しています。苦労話も泥臭い所もリアルに共有中!!楽天・Yahooショッピングへの販路展開も無事安定化することができています。

この経験談(実際のデータやその時の心境、何を重視して行動していたか等)を共有できたらと思い投稿していきます。初心者にも再現性が高く、慎重に安全に副業収入ビジネスを始めたい人はピッタリな方法です。少しでも、皆さまの役にたつ内容があれば嬉しいです。(記事は主に、アマゾンネット販売のお話ですが、いずれ販路展開時のお話も共有していきます)。

※当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※当ページのリンクには、広告が含まれる場合があります。

せどり転売チャレンジしてみたは良いものの、

思ったような収益上がらないし、再現性が低くて継続的に収益が上がるイメージがわかない・

これは私が電脳せどり(楽天のポイントせどり)を始めて2か月目の印象でした。

今振り返ると結局「知識不足」という場合が多く、「期待値」も考えずにがむしゃらに進めてたのが原因です。

この記事では、私の失敗談(実例)を共有しつつ、

  1. 抜けていた知識が何だったのか
    • 商品選定の知識
    • リサーチの知識
    • 差別化の知識
    • プラットフォームの知識
    • 商品トレンドの知識
    • 管理の知識
  2. 改善案は何か

の2つを主に解説いたします。

それ以外には、「期待と現状」に大きい乖離がないかを確認してもらいます。

例えば・・・

  • 資金○○万円なら月利xx万円が期待できるのか?
  • 月利xx万円を達成するのにはどのくらいの資金が必要なのか?

それでは、やっていきましょう!!

目次 Table of Contents

1. 「Amazon転売・せどりは儲からない」は何の知識不足?

「儲からない」と配信している多くは、SNSやブログを見てチャレンジしてみた場合がほとんどで、

聞いた通り・見た通りにやったけど全然稼げない・・

当たり前です!

SNSやブログで配信されているのは、下記の①-④の知識をマスターした後に配信している下積み時代の知識共有だからです。

テストの勉強方法はすっとばして、「この答えはこうだよ!」と教えてもらっても自分では解けないのと同じことです。問題文が変わってなくてたまたまうまくいくこともありますが、運要素の強い方法となります。

4つの必須知識
  1. どの商品を取り扱うのか (商品選定の知識・リサーチの知識)
  2. どのように仕入れるのか (差別化の知識)
  3. どのタイミングで販売するのか(プラットフォームの知識・商品トレンドの知識)
  4. 目標達成までの仕入額が逆算でできているのか(管理の知識)

この4つの知識はどれも収益を上げる為には、重要な要素ではありますが、

入口の①のどの商品を取り扱うかだけは、間違えてはいけません。

成功と失敗の分岐点と言っていいでしょう。

下記の記事では、”継続した仕入ができる商品”をリサーチしないと意味がなく途中で辞めてしまい「失敗」に終わるという内容を解説しています。

商品選定で勝負は決まる!副業でAmazon物販参入しても10万円以上は稼げる理由

”継続した仕入ができる商品”の答えの一つが、メーカー取引・メーカー仕入です。

私は、「経験なし、知識なし、時間なし」でしたが、月利9万円を4ヵ月と100万円の資金で達成しました。

「経験なし、知識なし、時間なし」から4ヵ月で月利9万達成したメーカー仕入れ
イッチー
イッチー

ポイントは、月利が継続して得られる仕組みで達成した所です!

プラットフォームの知識・商品トレンドの知識》は、有料ツールKeepa(キーパ)を活用した方法が圧倒的に効率的です。

最後に、《管理の知識》として目標設定等に関しては、下記の第3章:必要資金及び達成までの期間を確認してゴールの明確化が参考になると思います。

何故1%の人が収益をあげて残りの99%がせどりはやめたほうがいいと思うのか?

2. 転売・せどりの失敗談から学ぶ理由

新しいチャレンジをする時は、程度の差こそあれ失敗しない人はいません

月利50万円稼げるようになった今でも、仕入れの失敗はたまにします。

ただ、大ダメージにならないのは下記の2つを意識して最小限に抑えることができている為。

  • 過去の失敗経験から学んだ知識
  • 最悪のシナリオを想定して常に意識している

失敗することで経験値は上がりますが、知識があって回避でることは「勉強代」を払わずに回避できた方がいいですよね。

また、知識があるのとないのでは、ビジネスの最終的な収益に大きな差が生まれます。

特に、自分の資金を使って実際に行動を起こしていると、プレッシャーがすごくて正常に判断できなくなることもあります。

イッチー
イッチー

失敗談の話を聞いておくことで、

様々なシナリオを想定することができ、『想定内』の出来事に抑え、メンタルに影響を及ぼしにくくなります。

それでは、実例に基づいた失敗談を見ていきましょう!

3. 転売・せどりの失敗と改善点

実際の5つの経験談をもとに、どの知識が不足していて、改善点は何で、何を意識して行動したか解説します。

  1. どの商品を取り扱うのか (商品選定の知識・リサーチの知識)
  2. どのように仕入れるのか (差別化の知識)
  3. どのタイミングで販売するのか(プラットフォームの知識・商品トレンドの知識)
  4. 目標達成までの仕入額が逆算でできているのか(管理の知識)

ご自身でも類似した経験はないか確認してみてください。

3.1 値崩れ商品ばかり仕入れて損失を出してしまった

値崩れ商品ばかり仕入れて損してしまったパターンは、①-③全部が知識不足に当てはまる可能性があります。

実際の事例を見ながらどの点が改善できたのか確認しましょう。

事例①とある海外食品ブランドのトレンド商品を国内販売代理店を通して仕入れた事例

事例①の状況説明
  • 販売価格: 5,000円付近 (仕入れた当初)・定価:5,000円
  • 利益額: 543円/ 利益率も10.86%
  • 月間販売個数: 平均88個程
  • 最低ロット:12個
  • 出品者:20人前後
  • 予想在庫保有期間: 3ヵ月 (= 12個(ロット)/ 4.4 個 (=88個/20人))

まとめ:
トレンド商品なので、出品者はかなり多いがひと月当たり4.4個売れるので、最低ロット12個の場合3ヵ月以内で捌ける。利益も出品者が多い割には良い方。メールで情報交換はせず、見積りと発注のみのやり取りだった。

仕入れた数日の間に、出品者数が倍増・販売価格もどんどん下落し1ヵ月後には、4,000円以下と販売価格が20%ダウン。1個当たり 657円の赤字 (-17%)。一番低い時では、仕入れ当初の45%ダウンと恐ろしい程値崩れしておりました。

値崩れ開始当初、販売代理店から連絡があり販売価格を下げないよう努力して欲しいと「お願い」をされて1カ月程我慢したが、状況が一向に改善せず4,000円以下になった。この段階で、代理店とは関係を続けられないと決断して損切。

事例①の改善点
  • 取り扱うべき商品に誤りがあった(商品選定の知識商品トレンドの知識

    スピード命のトレンド商品を取り扱っているのに代理店の「お願い」で1カ月販売のタイミングを遅らせてしまった。

    素早く回転できないのであれば、トレンド商品は扱うべきではない。

  • 代理店との情報交換の機会を活用しなかった(リサーチの知識・商品トレンドの知識

    販売代理店に「市場調査」として、下記3つを確認することができたはずだった。
    ①新規のお問い合わせ・発注増えてますか?
    ②販路は、どこが多いとかご存知ですか?
    ③販売制限かけたりしますか?

    聞くことができていたら、今の出品者数が”ピーク”でないことも把握できていたので、予想在庫保有期間が大きく変わることが予想できたので仕入れなしと判断していた可能性があった。

  • 「待つ」だけで代理店と交渉しなかった (差別化の知識)

    「お願い」は、関係維持の為に必須条件だと思っていましたが利益が上がらないなら”維持しても意味がない”。お願いをされた段階で条件をつけるような交渉をするべきでした。

    例えば、
    ① 今後も長く関係を続けたいのでいついつまでに戻らなかったら一度売らせてください。
    ② 今の価格でもXX円の損失を出していてかなり厳しい状況です。どうにかお手伝いできれば良いのですが、今の掛け率だと少し・・・

  • 価格が戻ると思い「損切をためらった」商品トレンドの知識

    損切は技術です。


    確かに商品によっては値崩れ後、安売り出品者が居なくなることで価格が元の水準まで戻ることが多々ある。


    ただ、自分の中で明確に判断基準がなくで”感覚”に頼って決断してしまった。損切の判断基準を明確にしましょう。

【損切は技術】 Amazon販売の不良在庫を減らす4つの判断基準

このように、流行っている商品を追いかけて(出品者が急増して)価格崩壊し、損をするパターンを何度か経験しました。

崩壊時の恐ろしいところは、最安値に一度設定してもすぐ「最安値が更新される」ところです。

初心者はみんなが同じ商品+同じような場所で仕入れていることから損益分岐点も同レベルなので、利益を上げずらく早く売り抜ける為にどんどん価格が落ちてゆくのが背景にあります。

何度か失敗を経験して、今ではトレンド商品の扱いはなるべく避けるようにしています。

ただし、交渉によって「差別化」できる場合は別です。

①ー③の知識を付けるとこのパターンは損失を抑えられるようになるのと同時に、自然と値崩れが起こりずらい商品を探すようになると思います。

また、明確な判断基準がない場合は、その基準を一度作ってみて試行錯誤しながら改善していくのをオススメします。

3.2 商標権の侵害する商品を仕入れて損失を出してしまった

商標権の侵害する商品を仕入れて損してしまったパターンは、①商品選定の知識・リサーチの知識不足に当てはまります。

実際の事例を見ながらどの点が改善できたのか確認しましょう。

事例②とあるブランド品を製造メーカーから仕入れた時の珍事例

事例②の状況説明
  • 売れ筋商品のメーカーをリサーチ後、自社ページで販売しているのを確認してアプローチ
  • 出品者は1人で、製造メーカーではない
  • 「ブランド名」は、出品者名と同じで製造メーカーではない

まとめ:
製造メーカーにアプローチして直取引が可能と連絡を受けた。ブランド名が出品者名と同じことは気づいていたが、メーカーから取引OKもらっていたので、確認せずに発注 (メーカー直仕入の場合、商標権の違反にはならない為)

ブランド商品には、メーカーによって商標権が登録されていることがあり勝手に販売することが許されていません。

その為、勝手に販売して見つかると

  1. メーカーから知的財産権の侵害として連絡が来る
  2. Amazon真贋調査の対象となり、Amazonから連絡が来る

Amazonには知的財産権侵害オンラインフォームが存在しており、

著作権や商標権等の侵害があったと権利者が報告した場合、真贋調査が行われます。

(イメージ: メーカーさんがこんな出品者知らない!知的財産権の侵害だ!って言ってるけどどこから仕入れたの?)

納品した数日後、下記の様なメールをもう一人の出品者から受け取りました。

弊社商品名並びに弊社名、ブランド名の登録商標を掲示しております。また、スタッフの肖像使用の権利や各種制作物の著作権など、あらゆる独占的な権利が弊社に帰属しております。 つきましては、現在弊社商品ページの付されている、御社カートボックスをお取下げ頂き商品の再登録を行って頂き、弊社商品ページ(各種画像素材含む)の流用はご遠慮いただきますようお願い致します。

このメールは少し特殊なケースで、製造メーカーから直接商品を仕入れたはずなのにこのようなメールを受け取ったのです。

事例②の改善点
  • 製造メーカーへの確認不足(商品選定の知識商品トレンドの知識
    実は、当商品はOEMで製造メーカーが勘違いをして私に販売してしまったパターン。

    今回は、完全に製造メーカー責任なのですべて返品することができましたが、「時間のロスと機会損失」を経験した事例です。

    確かにメーカー責ですが、最初にブランドとメーカーの関係を確認するべきでした。

ただ、メーカー直取引ではない方法での仕入れの場合、このような返品ができないと思うので「商標権」を設定しているメーカーからのクレームやAmazon真贋調査にならないよう注意して商品選定を行ってください。

前者の商標権に関しては、下記の特許庁から確認できます。

後者の「危険度」に関しては、有料ツールの”セラースケット”で確認することができます。

メーカーとブランドの関係がわかりずらい時は、一旦注意しましょう。

メーカー自体が無知で問題になるケースもあるという事例でした。

3.3 Amazon本体が参入してきて損失を出してしまった

Amazon本体が参入してきて損してしまったパターンは、正直避けられません。私も何度かあります。


後は、どのタイミングで販売するのか(プラットフォームの知識・商品トレンドの知識)を磨いて、損失額を抑えるしかありません

Amazonは、普通の出品者と違って最強のライバルです。


何故なら、Amazonからの信頼はどの出品者よりも上(当然ですよねw)、販売手数料は発生しない(自社サイトなので)等、信憑性の面でも価格の面でも圧倒的に不利。

初心者にとっては、RPGゲームを始めた頃にラスボスと戦う並みに無理ゲーです(たまに例外もありますが)。

実際の事例を見ながらどの点が改善できたのか確認しましょう。

事例③主力級商品にAmazonが参入して販売価格が爆下がりで損失を出してしまった事例

事例③の状況説明
  • 販売価格: 1,300円付近 (仕入れた当初)
  • 利益額: 380円/ 利益率も29%
  • 月間販売個数: 平均38個程

まとめ:
出品者はほとんどおらず利益率も高い為、メーカーと交渉して自分だけの掛け率と引き換えに大量の在庫(6か月分)を抱えていました。Amazon本体が入ってくる可能性は微塵も考えていませんでした

最近たまに、Amazonが出品しているな(オレンジのバー)程度に思っていました。

また、Amazonが出品すると出品者が逃げていくので(青い矢印)ラッキーと。

しかし、8月半ばからAmazonの本格参戦が始まりました。

結局、大量の在庫を抱えたままAmazon本体のカートボックス独占がは始まり同時に他の出品者が逃げる為の値崩れが始まりました。

恐ろしいことにこの値下げにはAmazonが追従してきました(ポイントも付けて)。

事例③の改善点
  • 損切マインドへの切り替えが遅かった(プラットフォームの知識・商品トレンドの知識

    たまにAmazonが出品していたのはアウトレット品ではなく「テスト販売」であることに疑いを持てていなかった。

    また居なくなるだろうと高を括っていました。

  • メーカーとの情報交換の機会を活用しなかった(リサーチの知識・商品トレンドの知識

    事例①同様、短期間でもAmazonが出品していたらメーカーに確認するべきでした。

    そうすれば、仕入れ量を抑えて様子見をしながらいつでも撤退できる準備が整えることができていたかもしれません。

シナリオ(特に悪い方の)は、いくつも想定しておき、発生した場合は即座に行動に移せるよう準備が必要と再認識した事例です。

3.4 商品登録できない商品を仕入れて損失を出してしまった

商品登録できない商品を仕入れて損してしまったパターンは、①商品選定の知識・リサーチの知識不足に当てはまります。

実際の事例を見ながらどの点が改善できたのか確認しましょう。

事例④他の出品者がFBA活用して販売しているのに商品登録できず損失を出してしまった事例

事例④の状況説明
  • 販売価格: 1,500円付近 (仕入れた当初)
  • 利益額: 313円/ 利益率も22%
  • 月間販売個数: 平均33個程
  • 最低ロット:24個
  • 出品者:1人
  • 予想在庫保有期間: 1.5ヵ月 (= 24個(ロット)/ 16.5 個 (=33個/2人))

まとめ:
文句なしの即仕入商品。メーカーも『Amazon、楽天、Yahooなどなど卸先の方が出品されていらっしゃいますので、希望小売価格以上での販売をお願いいたします。』とAmazonの知識はある程度あった。唯一の懸念点は、同じ商品ではあるがAmazonで登録されているブランド名が違うこと。

いざ、商品が到着し新規商品登録を始めると見慣れない画面に・・・

ブランドの出品許可を取る為にケースを上げ、メーカーからの請求書・領収書を添付。

  • 商品の名称
  • 本数
  • メーカー名・住所
  • 私の氏名・住所
  • 日付

その後もらった返事が、

メーカーに確認し、ブランド名を記入した上での請求書・領収書を添付。

結果、何をしても無理でした

在庫は、初回だったので1.5ヵ月分と少なめに抑えることができていたので助かりました。

当商品は、フリマサイトで捌き切りましたが少し損失を計上することとなりました。

事例④の改善点
  • 取り扱うべき商品に誤りがあった(商品選定の知識商品トレンドの知識

    商品の発注を行う前に新規商品登録が制限なく普通に行えるか確認するべきでした。

    できない場合は、登録する為に少量の仕入れ(送料全部負担するので1本だけ送ってもらえませんかと交渉等)で登録できなかった時を想定して損失を抑える。

    一度、ロボットの様な返事になってしまったAmazonテクニカルサポートに何を言っても無駄です。

    印象を悪くして終わりなので、よっぽどの証拠がない限り次に進みましょう。

Amazonで販売できなくても、他販路を確保して(やり方等を知っておく)おくことも重要です!

3.5 商品の重複登録で損失を出してしまった

納品や商品登録の手続きに慣れていない時に起こった、やらかし事例です。

事例⑤誤って同じASINを2重登録し、Amazon倉庫に納品してしまった事例

商品出品者一覧ページを確認すると在庫は統合されず『別々に出品されているように表示されます』。
露出が2倍に増えるので、カートボックスが取りやすい状況になります。

ただ、これはAmazonの出品ポリシー違反です。

焦ってAmazonポリシーを確認せず、返送依頼を出してしまったので送料3回分(1回目の発送・返送・2回目の発送)の損失及び機会損失。

本来、ポリシーを確認し重複登録を承認すれば裏で統合作業を進めてくれるので返送作業が必要ありませんでした。

知ってれば、出さない損失だったので勿体なことをしたなと思います。

4. 自分の目標と必要条件の不一致で稼げない

物販で収益を上げるという目的は一緒でも、人によって期待している結果は違う。

  • 100万円で月利10万円の利益が毎月欲しい。
  • 資金10万で、すぐに稼ぎたい。
  • 時間がかかってもいいから自動化できるように構築したい。

当然、期待している結果を得る為の手段やアプローチが異なってくるし、必要な条件もある。

例えば、

  • 資金的には月利5万円程が現実的に期待できる数字なのに、20万円期待していたら?
  • 作業時間「毎日2時間だけ!」を期待していたのに、5時間だったら?

上手くいかない・・儲からない・・」と感じると思います。

ただ、

  • 始めから資金的に月利5万円と理解して、5万円稼いだら?
  • 作業も「始めたて」は5時間かかると理解していて、5時間かかったら?

継続するかは別として、「想定通り」だと思います。

このように、しっかり「期待と現実の乖離」を埋めて現実的な設定をしていればモチベーション維持もできて成功に近づきます。

4.1 「短期間で」利益を上げたい時の必要条件

「短期で」利益を上げたいなら資金とリサーチ能力が必要です。

必要な資金額は下記の記事(3章:必要資金及び達成までの期間を確認してゴールの明確化)を参照いただけますと計算できますが、

何故1%の人が収益をあげて残りの99%がせどりはやめたほうがいいと思うのか?

月利10万円を達成したいのであれば(取り扱い商品の平均利益率が10%の場合)、毎月少なくても90万円分の仕入れが必要となります(600,000 x 1.5倍 = 900,000)。

もしも、この資金を維持できないのであれば、短期で利益を上げることは厳しく「(思ったより)稼げない」となるので、現実的な目標に修正する必要があります。

また、リサーチ能力と言ったのは短期間で「売れる商品」に出会う必要があります。


Keepaの様な有料ツールの活用をして仕入れ判断が行える状態でないと「すぐに」は厳しいので、費用は惜しまずしっかり活用しましょう。

4.2 「安定的に」利益を上げたい時必要条件

「安定的に」利益を上げたいなら長期的な構築関係とコミュニケーション能力が必要です。

トレンド商品を追いかけるのは避けて、

  • ほどほど商品数を増やす
  • 取扱商品数自体を増やして横展開を進めていくこと
  • 交渉ができるように取引先に覚えてもらう
  • 情報共有してもらえるように定期的なアプローチを続ける

もしも、長期的なコミットメントや交渉が厳しいのであれば、安定的な利益に繋げるのは難しく「(常に動いていないと)稼げない」となるので、現実的な目標に修正する必要があります。

差別化をする為に、仕入れ先との交渉が絶対に必要になります。

4.3 「期待と現実」のズレを認識する

上記の4.1と4.2を踏まえた、「期待と現実のズレ」について解説しているので要チェックです!↓↓

何故1%の人が収益をあげて残りの99%がせどりはやめたほうがいいと思うのか?

5. 継続して稼げる仕組みの構築

知識を身に着けて、期待値を理解して、後は継続できる仕組みができれば「成功」と言えるでしょう。

トレンド商品を仕入れて一時的に利益を出すのは、”継続した仕組み”とは言えず本当の意味で手に入れたい収益の形ではないはずです。

私の考える継続できる仕組みとは、

イッチー
イッチー

人を雇わないでも”ほぼ自動”で、安定して収益が出る仕組み

60歳で体を動かし続ける(PC画面を見続けるのも含めて)のは正直厳しいが、ほぼ自動なら問題ない。

さらに、自分のペースで作業ができてるなら続けない方が難しい!

私が取り入れた ”継続して稼げる仕組み”は、「国内メーカー取引 x Amazon販売」です。

今までのやってきたことを辞める必要はなく、”追加する”だけで安定化を体験できると思います。

6. まとめ

「儲からない」は、下記4つのいずれかの知識が不足していて改善が出来ていない為に起こります。

  1. どの商品を取り扱うのか (商品選定の知識・リサーチの知識)
  2. どのように仕入れるのか (差別化の知識)
  3. どのタイミングで販売するのか(プラットフォームの知識・商品トレンドの知識)
  4. 目標達成までの仕入額が逆算でできているのか(管理の知識)

また、自身の目標と現実に大きな乖離がないか、今の状況から達成するまでのロードマップの期間は予想通りなのかしっかり把握していないと「思ったより稼げない」や「常に動いていないと稼げない」といった状況になります。

目標を持つことは大切ですが、現実的に可能なステップに落とし込まない限り継続できずに、「失敗」します。

稼げないと諦めて「失敗」を確定させるのか、

(あの失敗は)いい経験だったね」と思い出の一部として笑い話にできるかは、自分次第です。

しっかりと目標と現実の乖離をロードマップで埋めましょう。

以上、”「儲からない」は知識不足! Amazon転売(せどり)失敗回避術(イッチーの失敗談から学ぼう)”でした。

私が月利30万円以上と達成したメーカー仕入に興味がある方は、是非下記の記事を読んでみてください↓↓

少しでも、参考になった話があれば幸いです。

それでは、また会える日まで!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA