「終わりなき・・」や「無限に続く」と感じてるのはやばいサイン!?
メーカー仕入を追加するとなぜリサーチ地獄から抜け出せるのか紹介します!
※当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※当ページのリンクには、広告が含まれる場合があります。
おじチャレブログの執筆者
物販未経験・PC苦手な59歳のおじさんが、
2020年に副業感覚で始めた国内メーカー 仕入xAmazon販売。開始10ヵ月で月利50万円以上達成し、2021年に法人化しています。苦労話も泥臭い所もリアルに共有中!!
この経験談(実際のデータやその時の心境、何を重視して行動していたか等)を共有できたらと思い投稿していきます!初心者にも再現性が高く、慎重に安全にビジネスを始めたい人にもピッタリな方法です。少しでも、皆さまの役にやつ内容があれば嬉しいです!
(この記事は、アマゾンネット販売のお話です)
「配送作業」や「リサーチ」が無限に続くので一行に自由時間が増えなくて辛い・・・
この状態になっている場合、継続して稼ぎ続けるのは難しいサインです。
何かしらの打開策(+1)を考えなければ、
負の連鎖で積み上げてきたものが無駄になってしまう可能性も・・・
副業・せどり・転売等の物販業を進めているのは、
”安定した収益の柱”として育て上げることが目的で、
一時的な利益を追求している人は少ないと思います。
頑張っているはずなのに、”無限に続く”や”終わりなき”と感じている場合はすでに精神的に余裕がなくなっています。
余裕がない ➤ モチベーションの維持ができない ➤ 正常な判断が難しい
負の連鎖の出来上がりです。
”無限に”感じてしまっている理由は、いずれかもしくは両方が原因と考えられます。
- 安定した仕入先が決まっておらず常にリサーチを必要とする仕入方法の為
- 自転車操業のような仕組みになっていて戦略的な目標設定ができない
これらを解決できる仕入方法が、卸・メーカー仕入です。
もちろん、今までの仕入れ方を辞める必要はありません!
メーカー仕入を追加するイメージです。ストック収入のような役割を果たしてくれます。
- リサーチの時間が減るメーカー仕入の仕組み
- フロー収入のみからフロー収入とストック収入の二刀流に仕組みを変換
- 目標設定が可能に
- まとめ
それでは、一個一個見ていきましょう。
目次 Table of Contents
なぜ、メーカー仕入はリサーチの時間が減るのか、下記の図を参考に解説していきます。
基本的な流れとしては、図にある7ステップとなりますが、注目ポイントは下の緑の箱です。
新規の仕入の場合は、当然STEP 1のリサーチから始まってSTEP 4の納品まで4つのステップが必要となりますが、
一度取引を開始することができれば、
電話・メール・FAXのいずれか一本で商品を仕入れることができ、
STEP 1のリサーチとSTEP2のアプローチは省略することができます。
よって、下記の3つが確保できることになります。
- 在庫切れを起こすことは少ない(ないわけではない)
- 安定した仕入先の確保
- 仕入値の安定化
再発注できるメーカーリストが増えれば増える程、”リサーチとアプローチに使う時間が減る”仕組み
維持とは?
価格競争や出品者の急増によって思うように売れなくなる等、取引継続が難しくなることもあります。
いかに【維持】するかが、メーカー仕入の肝になります。
メーカー仕入をするならば、この肝部分をどうするかを考える必要があります。
正解は一つではありません!
自分の目標月利に到達できる商品数が再発注だけで確保できるようになれば、
再発注するだけで月の作業はほぼ終わりの半自動化状態になります
フロー収入とは、自分が動いた分だけ収益を得る収入のこと。
要は、動かなかったら当然収益が上がらない収益構造を指します。
一方で、メーカー仕入を行うと1章で解説した通り、
再発注メーカーの割合が増えれば増える程半自動化が進み、ストック収入の構造が構築できます。
また、AmazonのFBAを活用することで作業はSTEP3の発注とSTEP4の納品だけになり、
週に一度ほどストア管理をする程度の作業になります。
- (FBAを活用している場合) 時間に追われる作業がないことで集中してSTEP1から4の作業が行える点
- (再発注で)現状の売上を維持しつつ、好きな仕入れ方法に時間を割り当てることができるので売上及び利益は積み上がる状態になる点
以上のことから、冒頭にあった悩み…
配送作業やリサーチが無限に続くので一行に自由時間が増えなくて辛い・・・
が、メーカー仕入をすると解決できることがわかって頂けたと思います。
もう一つ、メーカー仕入を今の仕入方法に追加するメリットがあります。
- 目標の設定が可能になる
- 自分のロードマップを作ることができる
進んでる・進んでない等、数字的な観点から自分を評価できるようになります。
例えば、今月はすでに目標の仕入額を達成しているので、
今週はお休みにしようや逆に予想よりも大幅に遅れているので今週は頑張ろう等の基準を設けてくれます。
目標設定ができるようになる2つの理由
- 安定した仕入 ➤ 月間販売個数のデータを使って、仕入額から発生するおおよその売上・必要資金が出せる
- 配送料の固定化 ➤ 販売手数料を含めた仕入原価が確定するので、1商品当たりの利益・利益率が出せる
仕入商品数が足りないのか、利益率が低いのか、単純に資金が足りないのか等がわかるはずです!
今回は、 メーカー仕入を行うことで終わりなき商品リサーチ地獄から脱却できる理由を解説しました。
- リサーチの時間が減るメーカー仕入の仕組み
- 在庫切れを起こすことは少ない(ないわけではない)
- 安定した仕入先の確保
- 仕入値の安定化
- フロー収入のみからフローとストック収入の二刀流に仕組みを変換
- (FBAを活用している場合) 時間に追われる作業がないことで集中してSTEP1から4の作業が行える点
- (再発注で)現状の売上を維持しつつ、好きな仕入れ方法に時間を割り当てることができるので売上及び利益は積み上がる状態になる点
- 目標設定が可能に
- 安定した仕入
➤ 月間販売個数のデータを使って、仕入額から発生するおおよその売上・必要資金が出せる - 配送料の固定化
➤ 販売手数料を含めた仕入原価が確定するので、1商品当たりの利益・利益率が出せる
- 安定した仕入
以上、”終わりなき終わりなき商品リサーチ地獄からの脱却!せどりにメーカー仕入を追加すべし”でした。
少しでも、参考になった話があれば幸いです。
それでは、また会える日まで!!